仏壇を処分したい時はどうすればいい?処分方法と注意点を解説します

「お引越しで仏壇を置いておくスペースがなくなってしまった」「仏壇を引き継ぐ人がいない」等の理由で仏壇の処分をお考えの方が近年増加しています。

現在建てられている住宅のほとんどに仏間はありませんので、大きな仏壇を設置する場所がそもそもありません。

一方で「これまで両親やご家族が大切にされてきた仏壇を粗雑に扱いたくはない」とのお考えをお持ちの方も多く、それが仏壇の処分を難しくさせている原因だと思います。

そこで今回は、仏壇の正しい処分方法と注意点を解説いたします。

閉眼供養・御霊抜き

故人の御霊は仏様として仏壇に入っています。

そのため仏壇を処分する前に「閉眼供養」「御霊抜き」と呼ばれる法要を行う必要があります。

一般的には檀家になっているお寺に供養を依頼するというのが一般的です。

閉眼供養にかかる費用、お布施はお寺ごとに異なりますので、檀家になっているお寺に聞いてみる必要があります。

仏壇の回収を依頼する

仏壇の処分をする際には主に3つの方法がありますので、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく解説いたします。

自治体のゴミとして出す

仏壇を処分する方法の中で最も費用がかかりません。

ただし、各自治体によって仏壇の扱い方が変わりますので、ゴミの出し方について事前に調べる必要があります。

また、仏壇を自分たちの手で家の中からゴミ集積所まで搬出する必要があります。

ゴミのサイズが決まっている自治体の場合はご自分たちの手で仏壇を解体しなければならないので注意が必要です。

仏壇店に回収を依頼する

一般的に仏壇を処分しようと考えたときに真っ先に浮かぶ依頼先は仏壇店ではないでしょうか。

新たな仏壇に買い替える場合には仏壇店に古い仏壇の回収を依頼するのが最も安い回収方法となります。

一方で仏壇の回収のみの依頼になると1基あたり40,000円~60,000円の料金を請求され、割高になることが多いです。

便利屋に仏壇の処分を依頼する

便利屋に仏壇の処分を依頼することで、手間がかからず比較的安い金額で仏壇を処分できるメリットがあります。

仏壇の合同供養をやっている便利屋もあり、閉眼供養から回収まで全て一括で対応してもらえます。

合同供養の場合は費用も5,000円~10,000円程と安く、回収費用も20,000円~30,000円程と比較的安い料金の所が多いです。

一方で仏壇の処分に対する知識がない便利屋もありますので、その様な業者に当たってしまうと大切にされてきた仏壇を雑に扱われてしまう危険性があります。

ホームページや問い合わせなどを利用して、その便利屋が仏壇の処分に関する知識や経験がしっかりあるかどうかを事前に確認する必要があります。

まとめ

ここまで仏壇の処分方法や依頼先などについて解説してまいりました。

予算やご家族の意向などを踏まえ、最適な供養、処分方法を選ぶことができれば、気持ちよく仏壇の供養ができるのではないでしょうか。

仏壇の処分でお困りの方に少しでも参考になれば幸いです。

お気軽にお問い合わせください。0120-320-993受付時間 9:00-21:00(年中無休)

お問い合わせ